2014年04月20日
久々のトレ弄り
今日はお出掛けもなく久しぶりに時間がとれたのでゆっくりトレいじり
トレーラー純正のカーテンランナーは経年劣化でポキポキ折れていたのでまずはここからです。
純正はこんなレールにこんなランナーを使ってて、ランナーが手に入ればそれ自体を交換するのですが、
こんなもの日本にゃ売ってないし、レールでの滑りも悪いのでレールごと交換です。


トレーラー純正のカーテンランナーは経年劣化でポキポキ折れていたのでまずはここからです。
純正はこんなレールにこんなランナーを使ってて、ランナーが手に入ればそれ自体を交換するのですが、
こんなもの日本にゃ売ってないし、レールでの滑りも悪いのでレールごと交換です。
キャンカーショーなどで売ってるレール&ランナーなんですが、コレ実は某ホームセンターに売っててHCの方が安いんです

純正のレールはホチキスで打ってるだけなので、簡単に外れます。
それを外して買ってきたレールを両面テープで張り付けてOK!
あとは外したカーテンに買ってきたフックを取り付けて終了。
前は以前に交換したので、今日は側面の1本のみを交換。
残りの片面と後ろはまた後日です。
お次は後部ダイネット上の照明。
以前購入し取り付けたLEDが入ってたのですが、照明を点けるスイッチが壊れててずっと使えずにいました。
ホントは大須まで行きたいとこですが、スイッチひとつ買うのに時間も駐車場代ももったいないので、HCでスイッチを調達。
スイッチ用に空いている穴に一番大きさが近いこの丸いスイッチを買ったのですが、穴の方が小さくてヤスリでギコギコやりながら
穴の大きさを調整です。
スイッチがなんとか付いたら後は配線です。
電気は苦手で分からないながらも色々試してみたのですが、全く点灯しないか、点いてもほんのり点灯するのみ。
何が悪いのか分からないまま配線を少しずつ変えてみても全然ダメ

ボヤキをmixiの方へUPすると、心強きお仲間からヒントの書き込みが・・・

それでも理解力に欠ける自分がなかなか進展せずにいると、四国の天才DIY王、おかちゃんから救いの電話が

色々とヒントをいただけた結果、スイッチの端子への配線が間違っていることが判明。
+と思ってた端子がアースでした(* ̄∇ ̄*)
でもって、無事に点灯させることができましたヽ( ^∀^)ノ
これでやっと照明が使えます。
トレ弄り、やりだすとやっぱり楽しいですね~。
今度はポーチオーニング用のCレールでも付けよっかな~(^0^)
金貸すさん、おかちゃん、Hughさん、Ohanaちゃん、どうもありがとうございました~

Posted by narigoro at 20:20│Comments(0)
│トレーラー